☆ 9月10日は世界自殺予防デー ☆
いじめから子供を守ろう ネットワーク ブログから転載
☆ 9月10日は世界自殺予防デー ☆ 本日 9月10日は 世界自殺予防デーです。
ご存知の方も多いと思いますが、日本では、1998年以降14年連続で、自殺者が3万人を超える状態でした。自殺防止運動などが功を奏してか、ようやく2012年に15年ぶりに3万人を下回り、昨年 (2014年) は2万5427人にまで減少しました。
しかし、小中高校生の自殺者数は、少子化にもかかわらず、まったく減少のきざしはありません。
内閣府の統計によれば、2010年に287人だったのが、昨年 (2014年) には329人になるなど、むしろ増加の傾向さえ見られます。15歳~19歳の死因のトップは自殺です。国際的にも深刻な状況だと内閣府は分析しています。
子供の自殺というと、いじめ自殺が大きな問題です。
今年、内閣府の 「自殺対策白書」 は次のことを明らかにしました。
1972~2013年の42年間に自殺で亡くなった18歳以下の人数は、9月1日に自殺した子が131人で最も多く、4月11日に99人、4月8日に95人、9月2日に94人、8月31日に92人というように、子供の自殺は夏休み明けや春休み明け前後に集中しているというのです。
内閣府自殺対策推進室 「平成26年中における自殺の状況」 資料によると、小中高生の自殺原因の1位は 「学校問題」 です。
ただ、この自殺の原因である 「学校問題」 の具体的内容としては、「入試の悩み」、「進路に関する悩み」、「学業不振」、「いじめ以外での学友との不和」 などが大勢を占めています。
「いじめ」 も 「学校問題」 の中に分類されていますが、いじめが原因の自殺は小中高合わせて1年に3件だけです。
平成26年には、1月に山形県で女子中学生、長崎県で男子中学生が、2月には広島県で男子高校生が、7月には青森県で女子高校生が、8月には愛知県で女子中学生が、いじめを苦に自殺したと報道され、そのほか未遂事件も多数報道されています。
このように、いじめ自殺が1年に3件だけというのは、実態とはかけ離れていると考えるべきです。
また、資料には、自殺原因として 「学校問題」 の他に、「孤独感」、「うつ病」、「統合失調症」 等が挙げられています。
私たちは、いじめ相談を受ける中で、「いじめ」 によって、うつや統合失調症を発症してしまった子を数多く見てきました。
ここまで追い込まれてしまった子供たちの中には 「いじめ」 が関係している子もかなり多いはずなのです。
子供たちの 「自殺」 と 「いじめ」 は深い関係にあります。
「いじめ」 防止、「いじめ」 解決に取り組むことで、子供の自殺は必ず減ると信じております。
私たちは今後もいじめの防止、いじめの解決に向けて、活動を続けてまいります。
お子さんがいじめられたら、すぐにご遠慮なくご相談いただければと存じます。
今後とも皆様のご協力をたまわれば幸いです。
いじめから子供を守ろう ネットワーク
松井妙子
スポンサーサイト
【緊急告知 : 今後数十年の日本の未来に関わります。↓ご署名にご参加お願いいたします。】
【日本を】10・27『日本解体法案』反対請願.com【守ろう】
【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します。署名サイト
幸福の科学の教えはこちら ⇒
永遠の愛の大河の源流から ~「幸福の科学」の信仰と愛を語る~
人気ブログランキングに参加中です。
皆さまの応援が励みになります。
↓↓↓ぜひ、クリックで応援お願いします↓↓↓(感謝)。